旬の映画や旬じゃない映画について熱く語るコラムです。
毎月20日更新!
ブリグズビー・ベア
2017年(アメリカ)
監督:デイヴ・マッカリー
主演:カイル・ムーニー
外気から遮断されたシェルターで両親と暮らす25歳のジェームス。少年時代から見続ける教育ビデオ『ブリグズビー・ベア』を独自に研究する彼は、少し退屈ながらチャットする友人もいて幸せな毎日を送っていた。ところがある日、彼は警察に連れ去られてしまう。
あらすじ引用:映画.com
主人公の青年ジェームズは、優しくて頭のいい両親と共に、平和に暮らしていました。
彼の楽しみは、毎週届く「ブリグズビー・ベア」のビデオ。勇気と機転で宇宙を冒険するクマ、”ブリグズビー”が主人公の教育番組です。
700話以上ある「ブリグズビー・ベア」から、数学や家庭のルール、ありとあらゆる事をジェームズは学んできました。
ある日、シェルターに突然警察が踏み込み、両親は逮捕されてしまいます。
動揺しているジェームズに告げられたのは、「幼い頃に君は誘拐され、両親だと思っていた人たちは実は誘拐犯」 「彼らが君に教育した事は、すべて嘘」というとんでもない事実。
食事の前に独特のお祈りと握手は必要ない。
ペニスは一日2回以上触ってもいい。
みんな同じ時間に寝なくてもいい。
そんな番組は存在しない。
誘拐犯がジェームズのためだけに作った、架空の番組だったのです。
ジェームズにとっての人生のすべては、サイコ夫婦が作り上げた、ただの偽物に過ぎないのです。
本当の世界は、「ブリグズビー・ベア」について詳しいことがなんの価値もない世界。
僕が「ブリグズビー・ベア」の映画を作る!
なにしろ常識とかなんも知らんので、「素人が映画なんか作れるわけがない」とも思わないし、くよくよしません。
作ればできる!確かにそうだ!
特に昔演劇をやっていた刑事が参加する(しかも犯人夫婦を逮捕した人)のですが、”夢を諦めた大人が、あの頃を思い出す様”というフィクション史上こすられすぎた設定を、クサさや違和感なく表現した本作の脚本、スゴいの一言です。
ジェームズって端的に表現すると「フィクションに夢中になって社会に適合できない青年」なんですよ。
どんだけ面白いんだろうと思いながら観に行ったんですが、説明したくないくらい面白い。説明したくないくらい面白いって何?
ネタバレされたら面白くなくなるかと言えばそうでもないんですが、なにも知らないまま観に行った方が絶対いいです。
僕も観ないまま劇場に足を運んだんですが、直前に観た『ブリグズビー・ベア』の予告編パートに『カメラを止めるな!』の予告編が入ってたんですよね。やってくれたな、クマ公・・・。
鑑賞済みの方だけ、下にスクロールして感想読んでください。よろしくで〜す。
カメラを止めるな!
2018年(日本)
監督:上田慎一郎
主演:濱津隆之
映画専門学校「ENBUゼミナール」のワークショップ「シネマプロジェクト」の第7弾として製作された作品で、前半と後半で大きく赴きが異なる異色の構成や緻密な脚本、30分以上に及ぶ長回しなど、さまざま挑戦に満ちた野心作。「37分ワンシーンワンカットのゾンビサバイバル映画」を撮った人々の姿を描く。監督はオムニバス映画「4/猫 ねこぶんのよん」などに参加してきた上田慎一郎。とある自主映画の撮影隊が山奥の廃墟でゾンビ映画の撮影をしていたが、そこへ本物のゾンビが襲来。ディレクターの日暮は大喜びで撮影を続けるが、撮影隊の面々は次々とゾンビ化していき……。2017年11月に「シネマプロジェクト」第7弾作品の「きみはなにも悪くないよ」とともに劇場で上映されて好評を博し、18年6月に単独で劇場公開。
あらすじ引用:映画.com
“低予算のカルトゾンビ映画”としての説得力がちゃんとあるのが凄いです。
例えば女優が小屋に逃げ込むところで謎のゾンビの足が映るんですけど、ゾンビホラーの王道としてバッチリ怖いし不可解で良い。のちのち「一体あのゾンビは誰だったんだ」ってファンの間で話題になる。
多少変な展開になっても、観客がギリギリ解釈できる近似値に収まってる。さらにその違和感には、後半で全部答えが用意されてる!最高に気持ちいいよね!!
ウンコしながらメイクされるシーン、「クスクス・・・」じゃなくて「ビャ〜〜〜ハハハハ!!!」の笑いが全体から上がってました。
めちゃくちゃ凄い大道芸を見たときに自然と笑顔になっちゃうような感覚にも近いです。
最終的に頑張ったおじさんが報われる話ですしね。頑張るおじさんが報われる姿、エモくて好きです。
【そんなことよりライブのお知らせです】
KAATキッズ・プログラム2018
『キッズ・サマー・パーティー』
場所:神奈川芸術劇場KAAT(大スタジオ)
開演11:00/14:00/17:00(1日3回公演)1回約90分
※公演により演者が多少異なりますが大まかな内容は一緒です。空中カメラの出演は各講演約20分です。
料金:大人2500円、2歳~中学生500円、0~1歳 無料
大スタジオに人工芝を敷きテントなどを立て子供達に「フェス体験」をしてもらうイベントです。天気や時間が変化するおもしろい演出があるようです。普段「お子さんがいて夜のライブ観に行けない」という方は奮ってご参加下さい。大人一人の参加も可能です。
詳細/チケット購入はこちら
PARIS on the City! × 空中カメラ
「パリジェンヌ、空中でポップに抱かれるTOUR」
場所:名古屋新栄 CLUB ROCK’N’ROLL
開場17:30開演18:00
前売り2500円当日3000円共に+1D
出演:PARIS on the City! / 空中カメラ / ロストフィルム / ハリィさんとスイカくらぶ
PARIS on the City! × 空中カメラ
「パリジェンヌ、空中でポップに抱かれるTOUR」
場所:大阪心斎橋 Live House Pangea
開場17:30開演18:00
前売り2500円当日3000円共に+1D
出演:PARIS on the City! / 空中カメラ/PJJ/浪漫革命
PARIS on the City! × 空中カメラ
「パリジェンヌ、空中でポップに抱かれるTOUR」
場所:東京下北沢CLUB Que
開場18:30開演19:00
前売り2500円当日3000円共に+1D
出演:PARIS on the City! / 空中カメラ
空中カメラワンマンライブ「ナイトフライト2000」
場所:渋谷o-nest
前売2500円+1D
開場/開演18:00 18:30
来場者特典アリ